表紙 > 和本画像文庫 > 江戸時代の夢占い『夢合長寿鑑絵抄』
江戸時代の夢占い『夢合長寿鑑絵抄』
江戸時代にも夢占いが行われていたようで、このような版本も出版されました。本書の最大の特徴は、絵を中心に夢の吉凶が書かれていることです。ユーモアあふれる挿絵をお楽しみ下さい。
なお、ここに取り上げた夢占いには、差別的な表現や絶望的な占い結果が一部ありますが、資料翻刻の性質上そのまま掲載しています。
目次はこちら。
表紙 > 和本画像文庫 > 江戸時代の夢占い『夢合長寿鑑絵抄』
江戸時代にも夢占いが行われていたようで、このような版本も出版されました。本書の最大の特徴は、絵を中心に夢の吉凶が書かれていることです。ユーモアあふれる挿絵をお楽しみ下さい。
なお、ここに取り上げた夢占いには、差別的な表現や絶望的な占い結果が一部ありますが、資料翻刻の性質上そのまま掲載しています。
目次はこちら。
題箋は後補のようで、肉筆で「絵解善悪夢はんじ」と記されています。
見返しには次の様に記されています。
安政四丁巳歳新刻
松川半山画図
夢合長寿鑑絵抄(ゆめあわせちょやうじゆかがみえせう)
浪華書肆 積玉圃
【読み下し】
夢合長寿鑑絵抄序(ゆめあわせちやうじゅかがみえしょうじょ)
周礼(しうれい)にいわく、六夢(りくむ)とて夢に六つあり。一に正夢(せいむ)、二に〓夢(がくむ)、三に思夢(しむ)、四に寤夢(ごむ)、五に喜夢(きむ)、六に懼夢(くむ)という、是は皆その拠(よりどこと)ありて見るものなり。その訳もなく首尾全(まった)からざるものハ、妄夢(もうむ)といいて論ずべからず。正しきものは必らずしも、神仏人を憐れみ給いて、吉凶・善悪を告げ知らしめ給う所なれば、ここに撰めるを見し夢に合せて、禍福(かふく)を明(あき)らめ給うべしと、夢判じの翁謹んでもうす。