玉のをよたえなばたえねながらへば 忍ぶることの弱りもぞする
【歴史的仮名遣い】
たまのをよ たえなばたえね ながらへば しのぶることの よわりもぞする
【現代仮名遣い】
たまのをよ たえなばたえね ながらえば しのぶることの よわりもぞする
【出典】新古今集 恋
表紙 > 百人一首をくずし字で読む > 89番歌 玉のをよたえなばたえねながらへば… 式子内親王
表紙 > 百人一首をくずし字で読む > 89番歌 玉のをよたえなばたえねながらへば… 式子内親王
玉のをよたえなばたえねながらへば 忍ぶることの弱りもぞする
【歴史的仮名遣い】
たまのをよ たえなばたえね ながらへば しのぶることの よわりもぞする
【現代仮名遣い】
たまのをよ たえなばたえね ながらえば しのぶることの よわりもぞする
【出典】新古今集 恋
![]() |
![]() |
(読み下し)
式子内親王
(初)玉の緒よ(二)たえなは絶ね(三)なからへは(四)忍ふる事の(結)よはりもそする
![]() |
![]() |
(読み下し)
(初)玉の緒よ(二)たえなばたえね(三)ながらへは(四)忍ふることの(結)よはりもぞする
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)忍ふることの(結)よわりもぞする
![]() |
![]() |
(読み下し)
(初)玉のをよ(二)たへなは絶ね(三)なからへは
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)忍ふることの(結)よわりもぞする
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)しのふることの(結)よわりもとする