八重むぐらしげれる宿のさびしきに 人こそ見えね秋は来にけり
【歴史的仮名遣い】
やへむぐら しげれるやどの さびしきに ひとこそみえね あきはきにけり
【現代仮名遣い】
やえむぐら しげれるやどの さびしきに ひとこそみえね あきはきにけり
【出典】拾遺集 四季(秋)
表紙 > 百人一首をくずし字で読む > 47番歌 八重むぐらしげれる宿のさびしきに… 恵慶法師
表紙 > 百人一首をくずし字で読む > 47番歌 八重むぐらしげれる宿のさびしきに… 恵慶法師
八重むぐらしげれる宿のさびしきに 人こそ見えね秋は来にけり
【歴史的仮名遣い】
やへむぐら しげれるやどの さびしきに ひとこそみえね あきはきにけり
【現代仮名遣い】
やえむぐら しげれるやどの さびしきに ひとこそみえね あきはきにけり
【出典】拾遺集 四季(秋)
![]() |
![]() |
(読み下し)
恵慶法師
(初)八重葎(二)しけれる宿の(三)さひしきに(四)人こそみえね(結)秋は来にけり
![]() |
![]() |
(読み下し)
(初)八重むぐら(二)しげれる宿の(三)さびしきに(四)ひとこそ見へね(結)あきは来にけり
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)人こそみえね(結)秋は来にけり
![]() |
![]() |
(読み下し)
(初)やへむくら(二)茂れる宿の(三)淋しきに
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)人こそ見えね(結)秋は来にけり
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)人こそ見えね(結)秋は来にけり