夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを 雲のいづこに月やどるらむ
【歴史的仮名遣い】
なつのよは まだよひながら あけぬるを くものいづこに つきやどるらむ
【現代仮名遣い】
なつのよは まだよいながら あけぬるを くものいずこに つきやどるらん
【出典】古今集 四季(夏)
表紙 > 百人一首をくずし字で読む > 36番歌 夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを… 清原深養父
表紙 > 百人一首をくずし字で読む > 36番歌 夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを… 清原深養父
夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを 雲のいづこに月やどるらむ
【歴史的仮名遣い】
なつのよは まだよひながら あけぬるを くものいづこに つきやどるらむ
【現代仮名遣い】
なつのよは まだよいながら あけぬるを くものいずこに つきやどるらん
【出典】古今集 四季(夏)
![]() |
![]() |
(読み下し)
清原深養父
(初)夏の夜は(二)またよひなから(三)明ぬるを(四)雲のいつこに(結)月やとるらむ
![]() |
![]() |
(読み下し)
(初)夏の夜は(二)また宵なから(三)明ぬるを(四)雲のいつこに(結)月宿るらむ
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)雲のいつくに(結)月やとるらむ
![]() |
![]() |
(読み下し)
(初)夏のよは(二)また宵なから(三)明ぬるを
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)くもの何こに(結)月宿る覧
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)雲のいつこに(結)月やとるらん