山里は冬ぞさびしさまさりける 人めも草もかれぬと思へば
【歴史的仮名遣い】
やまざとは ふゆぞさびしさ まさりける ひとめもくさも かれぬとおもへば
【現代仮名遣い】
やまざとは ふゆぞさびしさ まさりける ひとめもくさも かれぬとおもえば
【出典】古今集 四季(冬)
表紙 > 百人一首をくずし字で読む > 28番歌 山里は冬ぞさびしさまさりける… 源宗于朝臣
表紙 > 百人一首をくずし字で読む > 28番歌 山里は冬ぞさびしさまさりける… 源宗于朝臣
山里は冬ぞさびしさまさりける 人めも草もかれぬと思へば
【歴史的仮名遣い】
やまざとは ふゆぞさびしさ まさりける ひとめもくさも かれぬとおもへば
【現代仮名遣い】
やまざとは ふゆぞさびしさ まさりける ひとめもくさも かれぬとおもえば
【出典】古今集 四季(冬)
![]() |
![]() |
(読み下し)
源宗于朝臣
(初)山里は(二)冬そさひしさ(三)増りける(四)人めも草も(結)かれぬとおもへは
![]() |
![]() |
(読み下し)
(初)山里は(二)冬そさびしく(三)まさりけり(四)人目もくさも(結)かれんとおもへは
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)人めも草も(結)かれぬとおもへは
![]() |
![]() |
(読み下し)
(初)山さとは(二)冬そ淋しさ(三)増りける
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)人めを草も(結)かれぬと思へは
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)人めも草も(結)かれぬと思へは