吹くからに秋の草木のしをるれば むべ山風を嵐といふらむ
【歴史的仮名遣い】
ふくからに あきのくさきの しをるれば むべやまかぜを あらしといふらむ
【現代仮名遣い】
ふくからに あきのくさきの しおるれば むべやまかぜを あらしというらん
【出典】古今集 四季(秋)
表紙 > 百人一首をくずし字で読む > 22番歌 吹くからに秋の草木のしをるれば… 文屋康秀
表紙 > 百人一首をくずし字で読む > 22番歌 吹くからに秋の草木のしをるれば… 文屋康秀
吹くからに秋の草木のしをるれば むべ山風を嵐といふらむ
【歴史的仮名遣い】
ふくからに あきのくさきの しをるれば むべやまかぜを あらしといふらむ
【現代仮名遣い】
ふくからに あきのくさきの しおるれば むべやまかぜを あらしというらん
【出典】古今集 四季(秋)
![]() |
![]() |
(読み下し)
文屋康秀
(初)吹からに(二)秋の草木の(三)しほるれは(四)むへ山かせを(結)嵐といふらん
![]() |
![]() |
(読み下し)
(初)吹からに(二)秋の草木の(三)しをるれは(四)むべ山風を(結)あらしといふらむ
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)う(む)へ山風を(結)あらしといふらん
(読み札欠)
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)むへ山風を(結)あらしといふ覧
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)むへ山風を(結)嵐といふらん