わたの原八十島かけて漕ぎ出でぬと 人には告げよあまのつり舟
【歴史的仮名遣い】
わたのはら やそしまかけて こきいでぬと ひとにはつげよ あまのつりぶね
【現代仮名遣い】
わたのはら やそしまかけて こきいでぬと ひとにはつげよ あまのつりぶね
【出典】古今集 羈旅
表紙 > 百人一首をくずし字で読む > 11番歌 わたの原八十島かけて漕ぎ出でぬと… 参議篁
表紙 > 百人一首をくずし字で読む > 11番歌 わたの原八十島かけて漕ぎ出でぬと… 参議篁
わたの原八十島かけて漕ぎ出でぬと 人には告げよあまのつり舟
【歴史的仮名遣い】
わたのはら やそしまかけて こきいでぬと ひとにはつげよ あまのつりぶね
【現代仮名遣い】
わたのはら やそしまかけて こきいでぬと ひとにはつげよ あまのつりぶね
【出典】古今集 羈旅
![]() |
![]() |
(読み下し)
参議篁
(初)和田の原(二)八十嶋かけて(三)漕出ぬと(四)人にはつけよ(結)海士のつりふね
![]() |
![]() |
(読み下し)
(初)和田のはら(二)八十島かけて(三)こぎいてんと(四)人にはつげよ(結)あまの釣舟
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)人にはつけよ(結)あまのつり舟
![]() |
![]() |
(読み下し)
(初)和田の原(二)八十嶋かけて(三)こき出ぬと
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)人にはつけよ(結)あまの釣舟
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)人には告よ(結)天のつり舟