かささぎの渡せる橋におく霜の 白きを見れば夜ぞふけにける
【歴史的仮名遣い】
かささぎの わたせるはしに おくしもの しろきをみれば よぞふけにける
【現代仮名遣い】
かささぎの わたせるはしに おくしもの しろきをみれば よぞふけにける
【出典】新古今集 四季(冬)
表紙 > 百人一首をくずし字で読む > 6番歌 かささぎの渡せる橋におく霜の… 中納言家持
表紙 > 百人一首をくずし字で読む > 6番歌 かささぎの渡せる橋におく霜の… 中納言家持
かささぎの渡せる橋におく霜の 白きを見れば夜ぞふけにける
【歴史的仮名遣い】
かささぎの わたせるはしに おくしもの しろきをみれば よぞふけにける
【現代仮名遣い】
かささぎの わたせるはしに おくしもの しろきをみれば よぞふけにける
【出典】新古今集 四季(冬)
![]() |
![]() |
(読み下し)
中納言家持
(初)鵲の(二)わたせるはしに(三)をく霜の(四)しろきを見れは(結)夜ぞ更にける
![]() |
![]() |
(読み下し)
(初)かさゝぎの(二)わたせるはしに(三)おく霜の(四)しろきをみれは(結)夜そ更けにける
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)しろきをみれは(結)夜そ更にける
(読み札欠)
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)白きを見れは(結)よそ更にける
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)しろきを見れは(結)夜そふけにける(「る」が欠けている)