秋の田のかりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ
【歴史的仮名遣い】
あきのたの かりほのいほの とまをあらみ わがころもでは つゆにぬれつつ
【現代仮名遣い】
あきのたの かりおのいおの とまをあらみ わがころもでは つゆにぬれつつ
【出典】後撰集 四季(秋)
表紙 > 百人一首をくずし字で読む > 1番歌 秋の田のかりほの庵の苫をあらみ… 天智天皇
表紙 > 百人一首をくずし字で読む > 1番歌 秋の田のかりほの庵の苫をあらみ… 天智天皇
秋の田のかりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ
【歴史的仮名遣い】
あきのたの かりほのいほの とまをあらみ わがころもでは つゆにぬれつつ
【現代仮名遣い】
あきのたの かりおのいおの とまをあらみ わがころもでは つゆにぬれつつ
【出典】後撰集 四季(秋)
![]() |
![]() |
(読み下し)
天智天皇
(初)秋の田の(二)かりほの庵の(三)苫をあらみ(四)わかころも手は(結)露にぬれつゝ
![]() |
![]() |
(読み下し)
(初)秋の田の(二)かりほの庵の(三)とまをあらみ(四)我衣手は(結)つゆにぬれつゝ
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)我衣手は(結)露にぬれつゝ
![]() |
![]() |
(読み下し)
(初)秋のたの(二)刈ほの庵の(三)苫をあらみ
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)わか衣手は(結)つゆにぬれつゝ
![]() |
![]() |
(読み下し)
(四)我衣手は(結)露にぬれつゝ