表紙 > 和本画像文庫 > 文房四宝


文房四宝

文房四宝(ぶんぼうしほう)とは書道において用いられる四種の文房具のことで、硯・墨・筆・紙を指します。
文人たちの文房趣味の中で珍重されてきたもので、特に使っても減ることのない硯は骨董的価値も高く、特に愛玩されてきたようです。
以下の画像は『大全童子往来』という手習いの例文集の冒頭に掲載された挿絵です。
画像をクリックすると大きな画像が開きます。

硯の由来

文房四宝,硯,硯の由来,硯師

【詞書】
事物紀源(じぶつきげん)(いはく)(すミ)(また)(すゞり)文字(もんじ)(おなじ)黄帝(くハうてい)()より(おこ)るとなり、(しか)りといへども(いにし)(すゞり)()()えず、唐土(もろこし)ハ多く(かハら)をもつて(すゞり)とせしとなん、
(すゞり)(かミ)〓妃(しんき)(淬妃)といふ、
(すミ)(かミ)(かミ)回氏(くハひし)といふ、
(ふで)(かミ)(かミ)佩阿(はいあ)といふ、
(かミ)(かミ)(かミ)尚卿(しやうけい)といふ、
また、(あい)(つたへ)ていふ、(すゞり)(おもて)に物を(かく)ことなかれと、菅家(かんけ)御歌(おんうた)に、()(いし)(すゞり)にものハかゝざりき、ふしのやうじハつかハざりけり、

墨の由来

文房四宝,墨,墨の由来,墨師

【詞書】
(すミ)ハいにしへ(くろ)(つち)をもつて(つく)りし(ゆへ)文字(もんじ)(くろ)(つち)とかけりとなん、(とう)()にいたつて(はじ)めて松煙(しやうゑん)(せい)あり、(とう)李廷珪(りていけい)はじめて真珠(しんじゆ)(くハ)(ゆへ)に、かたきこと金石(きんせき)(ごと)し、龍脳(りうのう)麝香(じやこう)金箔(きんはく)(もち)ゆることハ、(そう)張遇(てうぐう)より(はじま)る、およそ(すミ)(こゝろミ)るハ、黒漆(くろぬり)(うつハ)(てん)じて、これをミれバ、(すなハ)善悪(よしあし)おのづから(あら)ハる、心得(こゝろえ)(おく)べし、古今(ここん)南都(なんと)より(つく)(いだ)すものを(よし)とす、

筆の由来

文房四宝,筆,筆の由来,筆師

【詞書】
(ふで)(はじ)めて(つく)りいだすもの、彼此(かれこれ)一決(いつけつ)せず、(もっとも)(いにし)への(ふで)ハ、今製(いませい)する(ところ)とハ(こと)にして、(いま)(ふで)(しん)蒙帖(もうてん)といへる(ひと)毛穎(もうえい)(こと)()らひて(つく)(いだ)せしとぞ、(ふで)なき(さき)()をもつて()をきざみ、(かたな)をもつて(ものかき)しとなん、(かしら)をつゝむ(くだ)(さや)といひ、(もと)(ぢく)といふ、また(ふで)製作(せいさく)さま〓〓ありて、蒙帖(もうてん)はじめて(つく)りしハ、枯木(かれき)をもつて(ぢく)とし、鹿(しか)()(しん)とし、(ひつじ)のながき(けけ)(うへ)にかづけしとなり、その(ほか)鼠鬚(ねづミのひげ)狸毛(たぬきのけ)兎毛(うさぎのけ)〓毛(りすのけ)狐毛(きつねのけ)(とう)(このミ)(おう)ず、

紙の由来

文房四宝,紙,紙の由来,紙漉師

【詞書】
往古(いにしへ)(かミ)なく、(たけ)(あミ)(あを)ミを(あぶ)()をかく、(これ)汗青(かんせい)といふ、(ゆえ)(いま)書簡(しよかん)書策(しよさく)などの文字(もんじ)(たけ)(したか)ふといふ、秦漢(しんかん)(あいだ)(いた)つてハ、(きぬ)をもつて()をかく、(これ)幡紙(はんし)といふ、(ゆへ)にかミの()(かミ)(かミ)是等(これら)(いと)(したが)ひ、(きぬ)(したが)ふといへり、東漢(とうかん)和帝(わてい)のときに、桂陽(けいやう)蔡倫(さいりん)(はしめ)樹皮(きのかハ)故帛(ふるぎぬ)魚網(ぎよもう)(あさきぬ)(とつ)煮爛(にたゝらか)(かミ)(つくる)(いま)(おほ)(かうぞ)()(かハ)(もち)ゆ、日本(につほん)にてハ推古天皇(すいこてんわう)御宇(ぎよう)高麗()より曇徴(どんてう)といへる(そう)(わた)(かミ)(せい)することを(つた)ふ、(なを)聖徳太子(せうとくたいし)此僧(このそう)(とも)工夫(くふう)し玉ひ、種々(しゆじゆ)(かミ)(せい)(はじ)め玉ふとなり、