表紙 > 古文書便覧 > 教育制度の変遷


教育制度の変遷


地方史で近代以降の教育の歴史を扱う上で必要と思われる初等教育の歴史を、明治5年の学制から昭和22年の学校教育法までをまとめてみました。
丁寧に確認したつもりですが、間違いがありましたら御宥恕ください。

目次

1.明治5年(1872)

関連法令:学制(明治5年(1872)9月4日公布)
https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1317943.htm

学校名修業年限教科
下等小学4年綴字・習字・単語・会話・読本・修身・書牘・文法・算術・養生法・地学・理学・体術・(唱歌は当分欠く)
上等小学4年(下等小学の教科に以下を加える)史学・幾何学・博物学・化学(外国語・簿記法・画学・天球学)

教科の括弧内は土地の状況により増やせる科目。

2.明治6年(1873)

関連法令:師範学校制定小学教則(明治6年(1873)創定)
https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1317589.htm

学校名修業年限教科
下等小学4年読物・算術・習字・書取・作文・問答・復読・体操
上等小学4年読物・算術・習字・輪講・暗記・作文・罫画・体操

3.明治12年(1879)

関連法令:教育令(明治12年(1879)9月29日公布)
https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1317966.htm

学校名修業年限教科
小学校4年〜8年読書・習字・算術・地理・歴史・修身(罫画・唱歌・体操・物理・生理・博物・裁縫)
中学校(記述無し)(記述無し)

4.明治13年(1880)

関連法令:教育令改正(明治13年(1880)12月28日公布)
https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1317967.htm

学校名修業年限教科
小学校3年〜8年修身・読書・習字・算術・地理・歴史(罫画・唱歌・体操・物理・生理・博物・裁縫)
中学校(記述無し)(記述無し)

裁縫は女子のみ。教科の括弧内は土地の状況により増やせる科目。

5.明治14年(1881)

関連法令:小学校教則綱領(明治14年(1881)5月4日制定)
https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%89%87%E7%B6%B1%E9%A0%98

学校名修業年限教科
小学校 初等科3年修身・読書・習字・算術・唱歌・体操
小学校 中等科3年修身・読書・習字・算術・唱歌・体操・地理・歴史・図画・博物・物理・裁縫
小学校 高等科2年修身・読書・習字・算術・地理・図画・博物・唱歌・体操・裁縫・化学・生理・幾何・経済(女子は家事経済)

裁縫は女子のみ。

6.明治19年(1886)

関連法令:小学校令(第一次小学校令)小学校ノ学科及其程度(明治19年(1886)5月25日公布)
https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1318011.htm
https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%8E%E5%AD%A6%E7%A7%91%E5%8F%8A%E5%85%B6%E7%A8%8B%E5%BA%A6

学校名修業年限教科
尋常小学校4年(義務)修身・読書・作文・習字・算術・体操(図画・唱歌)
高等小学校4年(義務)修身・読書・作文・習字・算術・地理・歴史・理科・図画・唱歌・体操・裁縫(英語・農業・手工・商業)

裁縫は女子のみ。教科の括弧内は土地の状況により増やせる科目。

7.明治23年(1890)

関連法令:小学校令(第二次小学校令)(明治23年(1890)10月7日公布、明治25年(1892)4月全面施行)
https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1318013.htm

学校名修業年限教科
尋常小学校3〜4年(義務)修身・読書・作文・習字・算術・体操(日本地理・日本歴史・図画・唱歌・手工・裁縫)
高等小学校2〜4年修身・読書・作文・習字・算術・日本地理・日本歴史・外国地理・理科・図画・唱歌・体操・裁縫(幾何ノ初歩・外国語・農業・商業・手工)

裁縫は女子のみ。教科の括弧内は土地の状況により増やせる科目。

8.明治33年(1900)

関連法令:小学校令(第三次小学校令)(明治33年(1900)9月1日施行)小学校令施行規則(明治33年(1900)9月1日施行)
https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%BB%A4%E6%96%BD%E8%A1%8C%E8%A6%8F%E5%89%87

学校名修業年限教科
尋常小学校4年(義務)修身・国語・算術・体操(図画・唱歌・手工・裁縫)
高等小学校2〜4年修身・国語・算術・日本歴史・地理・理科・図画・唱歌・体操・裁縫(農業・農業・手工・英語)

教科の括弧内は土地の状況により増やせる科目。

9.明治40年(1907)

関連法令:小学校令中改正(明治41年4月1日施行)
https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1318019.htm

学校名修業年限教科
尋常小学校6年(義務)修身・国語・算術・日本歴史・地理・理科・図画・唱歌・体操・裁縫(手工)
高等小学校2〜3年修身・国語・算術・日本歴史・地理・理科・図画・唱歌・体操・裁縫(農業・工業・手工・英語)

裁縫は女子のみ。教科の括弧内は土地の状況により増やせる科目。

10.昭和16年(1941)

関連法令:小学校令改正(国民学校令、昭和16年4月1日施行)
https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1318023.htm

学校名修業年限教科
国民学校 初等科6年(義務)国民科(修身、国語、国史及地理)
理数科(算数及理科)
体錬科(体操及武道)
芸能科(音楽・習字・図画・工作・裁縫)
国民学校 高等科2年(昭和19年4月から義務)国民科(修身、国語、国史及地理)
理数科(算数及理科)
体錬科(体操及武道)
芸能科(音楽・習字・図画・工作・家事・裁縫)
実業科(農業、工業、商業・水産)

裁縫・家事は女子のみ。

11.昭和22年(1947)

関連法令:学校教育法(昭和22年(1947)4月1日施行)学校教育法施行規則(昭和22年(1947)6月12日施行)
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/yoshinori/houki/gakukisoku.htm

学校名修業年限教科
小学校6年(義務)国語・社会・算数・理科・生活・音楽・図画工作・家庭・体育・道徳・特別活動
中学校3年(義務)国語・社会・数学・理科・音楽・美術・保健体育・技術・家庭(選択教科あり)

12.メモ

等級制:半年ごとに実施される試験によって進級の可否が決まる制度。明治5年の学制から取り入れられ、第二次小学校令で学級制が採用(明治25年4月施行)されるまで続いた。例えば学制では8級から始まり1級まであった。

義務教育:明治19年の小学校令で初めて明文化された。